top of page
検索


2024年6月24日
ヘリウムでの自死法
※この記事の趣旨は自殺を推奨するものではありません。 個人が比較的簡単に行える自死の方法の中で、ヘリウム法があります。 頭に被った袋の中にヘリウムを充満させ、その状態で息を吸うことで急激な酸欠状態になり、昏倒し苦しまずに逝けるというものです。(※100%確実に成功することを...
2023年7月26日
安楽死関連の記事
安楽死関連の「これは」と思った記事をまとめておきます。 安楽死が認められている国はどこ? 「死刑は廃止、でも安楽死は容認」の国が増加中、日本はなぜ逆か ディグニタス、他国でも自殺ほう助合法化を後押し 「最後の人権」と「超えてはいけない一線」とは...

2023年1月9日
安楽死関連の動画
安楽死関連でこれはと思った動画を置いておきます。
興味のわいたものから見てもらって共有出来たらうれしいです。
随時更新する予定です。
※自殺をすすめるところではありません。
2022年10月13日
持続的深い鎮静というルート
現在(2022年10月)、日本において合法的に実現可能な安楽死に近いひとつの手段として、「持続的深い鎮静」による間接的安楽死があります。 これは緩和ケアにおいてされる処置です。 通常、ガンなど特定の病気による終末期において患者の死期が確実に迫り、避けられない場合の苦痛の除去...


2022年10月13日
~致死措置、自殺幇助、治療の差し控え・中止、鎮静の概念~
aboutページにもありますが、ブログにも改めて概念まとめページを置いておきます。 日本における「安楽死を認めてほしい」という声の「安楽死」が意図するものは、安楽な最期を遂げるために専用の薬物を使用する「積極的安楽死」から、治療の差し控え・中止を指す「消極的安楽死」まで人に...

2022年9月19日
大切な人と共に安楽死をしたいという願い
ベルギーでは、パートナーが安楽死を選んだ際、残された側が大切な人を喪ったことによる耐えがたい精神的苦痛により、パートナーと共に安楽死を選べるのかということが提起されたことがありました。 現在世界の安楽死法ではほとんどが末期の身体的苦痛にのみ適用され、精神的苦痛には適用されま...
2021年11月30日
日本で、主治医や医療従事者に、自分が安楽死希望者であることを伝えるということ。
突然ですが、私は、精神科に通いながら、主治医や、入院病棟先の看護師さんなどに、自分が安楽死希望者であることを兼ね兼ね伝えています。 今日11月30日は、「いい看取り」の日だそうで。 私が通院及び入院生活の中で安楽死の希望を訴え続けていること、その感触と意義について、ここに記...


2021年8月29日
事前指示書(リビングウィル)私はこう書いた
いざというとき、自分がどのような処置を受けたいか、受けたくないのか、前もって家族や友人、医療関係者に伝えておき、また、自分で意思表示ができなくなったときの代理人を指定しておく書面が事前指示書(リビングウィル)です。 これがあれば、ないよりは、終末期において、耐え難い苦痛をほ...
bottom of page